光の三原色とは、赤・青・緑の3つの色のことを指します。これらの色を混ぜ合わせることによって、さまざまな色の光を作ることができます。ディスプレイやプロジェクタなどに利用されています。赤と青を混ぜると赤紫になり、光の三原色を同等に混ぜ合わせると白になります。これに対して、色の三原色とは、シアン(青緑)・マゼンタ(赤紫)・イエロー(黄)の3つの色のことです。プリンタのインクや絵の具などに利用されています。色の三原色を同等に混ぜ合わせるとブラック(黒)になります。黒からマゼンタを引くとシアンとイエローが残り、この2色の混合は緑になります。光の三原色は足し算で、色の三原色は引き算の考え方です。
文書の文字数(約) | 入力した文字数 | 入力した正解文字数 |
---|---|---|
300文字 | 0文字 | 0文字 |
年・組 | 出席番号 | 氏名 | 文書の文字数(約) | 入力した文字数 | 入力した正解文字数 | 入力した分間 | 日付 |
---|